トップページ > センター紀要 > 1996年度 No.6 >

センター紀要 1996年度 No.6目次


                                
プロジェクト
1995年度の教育実践研究指導センター研究プロジェクトの活動について

PDF
<教師教育と実習改革プロジェクト>
学生の教職観と教育実習観についての一考察 -教育実習前後のパネル調査を通して-
松浦 善満 PDF
インターネットの教育実習での指導方法について(1)-ヒューマンネットワークの構築- 角田佳隆 PDF
<情報教育研究プロジェクト>
-平成8年度入学生のコンピュータ利用経験の実態調査-
野中 陽一
豊田 充崇
PDF
パソコンを導入した算数料の授業実践(1年生) 手間 和美 PDF
一脳性まひ児のコンピュータを利用したコミュニケーション 無井 純一
中家 信子
PDF無し
<教科教育と授業改革プロジェクト>
「学習観の転換」をめぐる論議の検討
市川 純夫 PDF
家庭科教育における教科理論と研究課題(2) 赤松 純子 PDF
英語学習媒体の親近度測定の試み
-英語スピーチ・タイトル,週刊英雑誌ニューズウィークの記事を題材として-
早田武四郎 PDF
<子どもの認知と学習指導に関する研究プロジェクト>
学習指導に認知心理学を生かす(3) -現実感と視点-
米澤 好史 PDF
一般研究
自閉症者の強度行動障害への対応
-TEACCHプログラムによる構造化のアイデアの適用事例-
田川 元康
中山 清司
PDF無し
障害児への構造化による放課後支援 -学校と家庭および地域社会の連携の一事例- 田川 元康
谷山 悦子
PDF無し
算数の授業における児童の表現について- 表現力を高めるための場面設定の試み- 今井 敏博
今田 実
鈴木 英樹
旅田利枝子
三木 勇次
PDF無し
日本の合唱教育における西洋音楽の影響 奥 忍 PDF
保育者の保育観 -幼稚園と保育所の比較からみた- 中 俊博 PDF
横山徳次郎の科外教授論に関する教育方法史研究 船越 勝 PDF無し
民俗音楽からポピュラ一音楽への変容 -タイ王国における「モーラム」を例に- 阿部 祐治 PDF無し

トップページ > センター紀要 > 1996年度 No.6 >